2枚の折り紙で作る手裏剣の折り方
2枚の折り紙で作った手裏剣はとっても丈夫な作りになります。
硬くてしっかりしているので、強度もバッチリです。
用意するもの

●色違いの折り紙…2枚
同じ色でも構いませんが、色が違う方が可愛いです♪
柄付きの折り紙や和紙、もちろんチラシでも☆
折り紙で作る手裏剣の折り方
①半分に折る

長方形に折ります。
②さらに半分に折る

細長い長方形になるよう折ります
比較すると…

こんな感じ。
もう片方も同様に細長く折りましょう。

③両端を三角になるよう折る

赤い線と青い線をくっつけるように、点線で折ります。
すると

このような状態に。
④もう一枚の折り紙は逆向きで三角に折る

最初に折った折り紙とは逆向きになるように折ることがポイント!

こんな感じです。
⑤両端をさらに三角に折る

点線に沿って折ると

こうなって…

このように、両端に三角が出来上がります。
反対の向きで折ると三角ではなく四角になるので要注意!
もう一枚も同様に折っていきます。

もともと折った向きが逆なので、もう一枚の折り紙は逆向きに折ることになりますね。
こちらも「三角を作る」ように意識しましょう。
⑥ツルツルした面を重ねて十字の形に置く

先ほど折ったものの裏はこんな風に、ツルツルになっています。
この面を重ね合わせましょう。

こんな感じ。
裏面は…

こうです。
⑦三角の端を中心に入れ込んでいく



1つ入りました。
もう1つも同様に入れると…

こうなります。
次は裏返しにして同様に入れ込んでいきましょう。

片方入れました。

もう片方も同様に入れます。

頑張ってググッと押し込んでくださいね。
⑧完成!

覚えればすぐにパパッと折ることができますよ♪
1枚の折り紙で作る手裏剣の折り方
折り紙1枚でも手裏剣を折ることができますよ♪
折り方は2枚の折り紙で作る手裏剣とほとんど変わりません。
作り方
①折り紙を半分に切る

半分に折って爪で線をつけて、ピリピリっとやぶきました。
もちろんハサミでもOK。綺麗に半分にできればなんでも大丈夫です。

今回は紫と白の2色の手裏剣にしたいので、1枚は裏向きで使うことにしました。
もちろん1色でも可愛いですよ♪
②半分に折る

細長い長方形になるように、2枚とも半分に折ります。
③両端を三角に折る

2枚の折り紙で作ったときと同様に、2枚とも両端を三角に折りましょう。
逆向きにするのがポイントです。
④さらに三角に折る

2枚の折り紙で作ったときと同様に、このように三角に折ります。
四角になっていると手裏剣にできないので要注意。
お互いに逆の向きで三角に折れているのがポイントです。
⑤十字に重ねて中心に端を入れ込んでいく
2枚の折り紙で作ったときと同様に、ツルツルした面を重ね合わせて十字にします。

中心の折り目の中に端を入れ込んでいきましょう。

2枚の折り紙で作った手裏剣よりも厚みがないので入れやすいです。

完成です♪
2枚の折り紙で作った手裏剣とほとんど変わらないですよね。
折り紙の節約にもなります♡
作り方を覚えて折り紙手裏剣を折ろう♪

とっても簡単な折り紙手裏剣!
いろんな色や柄の組み合わせで作るのも楽しいですよ♪
甥っ子に頼まれてよく作るんですが、なんと私が作った手裏剣をコレクションしてくれています…!可愛い〜♡
ちょっとした外出時の暇つぶしにもぴったりなので、ぜひ折ってみてくださいね☆